津軽の職人


─津軽塗─

わが国最北端の伝統漆器

50もの工程

多彩な技術と、美しい紋様

小林 正知     Masakazu  Kobayashi

 

 

昭和61年生まれ

2011年 津軽塗職人 今 年人に師事

2015年 経済産業省 The Wonder500に「ミルフィーユ細箸」が認定

同年  「平成27年度津軽塗秀作展」最優良賞受賞

 

時代とともに現れゆく、新しい素材やアイテムとのコラボレーションを盛んに行う。

津軽塗の可能性を拡げ、素材の新たな表情を引き出すこと。

それは「常に新しい事に興味を持ち、チャレンジし、発信する」という、

私のコンセプトの発露である。

これは、津軽塗がいつの時代にも皆様とともにあり、幸せと心の豊かさを与えるもので

あり続けるための使命ともいえる。

 


【ひねり塗】紋様の基礎を作ることを仕掛けと呼び、これによって凹凸が生まれる。

仕掛けによる紋漆の凸模様を基本として塗膜面に現れる模様を「ひねり模様」といい、

ひねり模様を主体にして仕上げられた漆器類を「ひねり塗」と呼んでいる。

この「ひねり塗」の商品は津軽地方でも大変少なく、希少価値があり、小林漆器が手掛ける

商品は仕上げが美しいと称賛される。

 小林正知の細箸はThe Wonder500にも認められる。https://thewonder500.com

 

http://www.小林漆器.com 

 

 

 

 

津軽塗(ひねり) ランチョンマット・ワイングラス・細箸

      冬のイメージカラー「水墨」

       津軽塗(ひねり) 八角ランチョンマット

         秋のイメージカラー「夕空」

     津軽塗(ひねり) お盆・ワイングラス・極細箸


─ねぷた─

神に祈る祭り

夏騒ぐ津軽の血

やーやーどー


中川 俊一   Syunichi  Nakagawa

弘前ねぷたまつり参加団体「必殺ねぷた人」三代目棟梁

弘前大学大学員地域社会研究科客員研究員

本名三浦俊一

1977年、弘前市生まれ。幼少時より人形ねぷた制作の技法を学ぶ。

1997年より現在まで、上記団体の棟梁として人形ねぷたの制作を指揮。

同時に、人形ねぷたの技術を応用して間接照明やワイヤークラフトの制作を行う。

近年では、新宿伊勢丹や銀座・和光など、ショーウィンドウのオブジェ制作も手掛ける。



https://www.facebook.com/syunichi.miura

  弘前ねぷたの一部を使用し、製作した間接照明

                      Boyon Boyon

      触れるとボヨンボヨンと揺れます。

 


―打刃物―

火花が飛ぶ

350年の歴史を受け継ぐ

叩いて叩きぬく技

吉澤 剛     Gou  Yoshizawa

昭和61年 青森県の城下町、弘前市で代々続く鍛冶屋の家系に生を受ける。

受け継いだ鍛冶の技術、伝統と歴史、そして職人としての想いを守る為、

8代目として有限会社二唐刃物鍛造所に入社。

現在は一流の刃物職人を目指す傍ら、青森県内の日本刀製作の技術を守る為に

平成26年刀匠に弟子入りし、刀匠としても修行中である。



二唐刃物鍛造所HP http://www.nigara.jp/

          フルーツナイフ(上)

          チーズナイフ(下)


―こぎん刺し―

そろう目

繰り返す「糸こき」

布と糸のコントラスト


角舘 徳子  Noriko Kakutate

「夕空」「晩秋」「水墨」をイメージしたテーブルランナー・コースター


─津軽のガラス─

NOBASI(伸展法)

光の向こうに見える世界

金  瑠璃  赤…


 

間山  ふみこ     Fumiko Mayama

                                                              photo  CHIYOYA Hiromitsu

「 Art&Craft by GLASS 25th MOON 」 
青森市出身、在住。
秋田公立美術工芸短期大学 (1998 )

京都造形芸術大学 (2003 )、 卒業。
器は主に伸展法(ガラスを伸ばしてつくる)を用いて制作。
器・アクセサリーインテパーツなどガラスを素材とした ものを
いろいろな技法で制作している。



https://www.facebook.com/glass25thmoon/

         冬景色のお皿(脚付き)

       FUYUBAEシリーズ「雪明り」

           ぐらぐらす


─津軽の陶芸─

空から深海まで

感じ、 詠み、

創り出す

 

 

 

坂本 羊子      Youko Sakamoto

1983年生まれ
2006年 弘前大学教育学部卒業
弘前工芸協会会員
毎年の工芸協会展ほか、グループ展やクラフト展に参加

現在、津軽藩ねぷた村の窯をお借りして制作中
ぜひ、お訪ねください。


      蓋物 小鳥と岩木山の風景「秋」

      蓋物 小鳥と岩木山の風景「冬」

       箸置き 岩木山の横顔「秋」と「冬」


─あけび蔓 × こぎん刺し─

岩木山の麓

編む手

刺す手

二人の形

本間 亮子     Ryouko Honma

           ×

大高 眞知子   Machiko Ootaka


本間 亮子Ryouko Honma
30年以上、あけび蔓の編組物に携わる。
岩木山のあけび蔓編組物製作の「みつば会」の会長を務める。


大高眞知子 Machiko Ootaka
30年以上、こぎん刺しの道を歩む。
「岩木かちゃらず会」の会長を務める。
*かちゃらずとは、こぎん刺しの基本模様のひとつである。


      「秋」「冬」のカラーバリエーション


         がま口&手鏡

 青森ヒバのカッテイングボード・岩木山スタンド付き

こちらの商品を製作していただいております。

 

・有限会社 こぎん研究所

 http://aomori-presents.jp/creator/narita_teiji.html

 

・有限会社 木村木品製作所

 http://www.kimumoku.jp/